
巽 啓伍(never young beach) - 『ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから』
人は意見を変えることが山ほどある。 それは寝る前に明日の昼は松屋のカレーだ、って思ったけど、朝起きてみてやっぱロイホのコスモドリアにしようとか。 それをSNSに書き込んで、お前昨日は松屋のカレーって言ってたじゃん!カレー食えよ!守れ!なんていうやつは、いない(と信じたいな) なのに、こと社会の事となるとそうもいかない。 前はこう言ってたのに、意見に一貫性が無い、歴史上云々とか。 勿論、人が生きてきた道程を理解することを怠ってはいけないし学ぶことを止めてはいけないだろう。 ただ否定している人達もきっと自分で学び、享受してきた思考の蓄積として今の意見を所有しているはずだ。 否定するということは間接的に過去の自分も否定していることにもならないだろうか。 "ハーフオブイット"はそんな人間の未熟さを会話を通して補い、理解し合おうとする物語だ。 未熟さに無自覚な彼らは物語の中で、必要なのは否定ではなく許容することに気付いて、変化しようと努力する。 僕は自分の未熟さに気付いた上で、どれくらい変化しようと努力できているだろうか。 チューが守られた四角い白い箱から不器用に出たように、自らの価値観の外側へ踏み出す必要を教わった気がする。The Half of It | Official Trailer | Netflix
Netflix『ハーフ・オブ・イット:面白いのはこれから』 ▼合わせて読む Vol.21 永井莉音 - 『彼女がその名を知らない鳥たち』 Vol.22 MIU(印象派) - 『愛なき森で叫べ』 Vol.23 Hiro-a-key - 『ハローキティの親子でいっしょ!English えいごの遊びうた』 バックナンバーはこちらINFORMATION
巽 啓伍(never young beach)

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.