
ピエール瀧が東京23区の各区を夜中に散歩したら何が起こるのかを記録した自由徘徊実験企画「ピエール瀧の23区23時」。2012年には『ピエール瀧の23区23時』(産業編集センター)として書籍を発行され、好評を博した同企画セカンドシーズンの連載が、本日4月8日(木)54歳の誕生日を迎えたピエール瀧のnoteでスタートした。
「ピエール瀧の23区23時」セカンドシーズンが本日スタート!
2ndシーズンの連載は1つの区ごとに不定期に有料配信される。初回は「江東区編」で、25,000字超えのボリュームに加え、撮り下ろし写真も多数掲載されている。聞き手・構成は、瀧と親交の深いライター・カルロス矢吹、撮影は横井明彦が担当。タイトル画は天久聖一が手がけた。10年の時を経て、再び東京の街を歩くピエール瀧を是非ともチェックしてほしい!

【ピエール瀧の23区23時 セカンドシーズン】 ピエール瀧が東京23区の各区を夜中に散歩したら何が起こるのかを記録した、自由徘徊実験企画。 ルールは「23時になったら写真を撮ること」と「100円自販機を見つけたら興味本位で味見をすること」の2つ。
INFORMATION
ピエール瀧の23区23時 セカンドシーズン
2021年4月8日(木)スタート 1区ごとに¥350で販売 ピエール瀧のnoteアカウントで、不定期配信
noteはこちらピエール瀧の23区23時
2012年10月発行 ¥1,500(+tax) ピエール瀧 産業編集センター/四六判/368ページ
詳細はこちらCopyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.