Quantcast
Channel:
Viewing all 3587 articles
Browse latest View live

BiSHのMVに出演したあの美少女・莉音が抜群のスタイルを大胆披露!

$
0
0
莉音
エイベックスのグラビアアイドルが集結した写真集『a-books gravure 2018』。 8月3日(金)に発売となるこの書籍に、Twitter発の美少女『りーめろ先輩』の愛称で知られる莉音の久しぶりとなるグラビアが掲載。 その先行カットがavex_managementグラビア部のTwitterにて先行公開された。
莉音
莉音
莉音は、学生時代から多くのTwitterのフォロワーを抱え、当時からTwitter発の美少女として多くのメディアが注目。 2015年夏、エイベックス主催のグラビアオーディションに応募してグランプリを獲得し、 2016年から芸能活動を本格的にスタートしてからは、タレント、モデル、女優などマルチな活動を展開。 2016年にはBiSHの“オーケストラ”のMVに出演し、黒髪ロング&制服姿を披露し大きな話題になった BiSH / オーケストラ[OFFICIAL VIDEO]
また、最近ではその抜群のスタイルから度々グラビアで水着姿を披露することも多く、今回の『a-books gravure 2018』でも抜群のスタイルを大胆披露!大きな期待と注目を集めている。 7月27日(金)が誕生日で21歳となった彼女。大人になった彼女がこれからの1年、どのような展開していくのか? 今回久しぶりとなったグラビア。次なる展開は? 今から楽しみである。

RELEASE INFORMATION

『a-books gravure 2018』

a-books gravure 2018 8月3日(金) [amazonjs asin="4802192185" locale="JP" title="a-books gravure 2018"] 詳細はこちら
莉音 Twitter 莉音 Instagram

▼RELATED グラビア界の売れっ子浅川梨奈と大原優乃、初共演が話題!雑誌表紙で見たことのある美女たちが集結!

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


テラハ軽井沢で強烈な毒舌発言を残した小室安未。芸能活動本格始動、“クソほど可愛すぎる”アー写公開!

$
0
0
人気リアリティーショー『テラスハウス』軽井沢を舞台にしたシーズン『TERRACE HOUSE OPENING NEW DOORS』(テラスハウス オープニング ニュードアーズ)の元メンバーで女子大生の小室安未が、女優やモデルとして芸能活動を本格的にスタート、アーティスト写真を公開した。

「クソほど興味ない」、「私の世界から消した」など名言を残した小室安未

今回、アーティスト写真を公開する経緯として、「クソほど興味ない」、「私の世界から消した」など、番組出演時に小室が発した、特徴的な言葉や毒舌を中心とした、LINEスタンプの企画が持ち上がり、デザインの相談を、雑誌『OCEANS』で展開されている人気女優連載「#TATERUガールズ」のプロデュース等で話題のクリエイティブディレクター・岡田考功に持ちかけたところ、その連載のアーカイブを見た小室が「私もアー写撮り直したいなぁ」とボソッと発したところから、LINEスタンプと同時進行で、新アーティスト写真の話が浮上。 急展開となったアーティスト写真撮影プロジェクトが、同連載の人気カメラマン・藤代冥砂の快諾で決定し、藤代・岡田のタッグ、そして、本人スタイリングにて急遽撮影が決行。 普段からスタイルを維持し、毒舌キャラとは裏腹の、透明感のある表情が納められた”クソほど可愛すぎる”アーティスト写真を公開の運びとなった。撮影を担当した藤代冥砂は「綺麗であどけない表情の、視線の奥にある強さが印象的なかわいらしい女性でした。自然体が素敵な方なので、このまま女優として活動していくのも面白いかと思います」とコメント。 小室安未 小室安未 小室安未は「アーティスト写真は、緊張をほぐしてもらいながら藤代冥砂さんに自然体の写真を撮って頂きました。またLINEスタンプは、私がよく使う言葉の中で、スタンプになったら良いなというものを考えました。キャラクターの表情と言葉のギャップが、普段の小室安未の再現になっていると思います。キャラクターのナメた表情に注目の、こだわりの詰まったスタンプに仕上げて頂きました。」とコメントしている。 本人の姿? がデフォルメ化され、毒舌とセットにデザインされたLINEスタンプも、仲の良い友人に送ることを考えた使いやすい言葉やシチュエーションを考えて製作。使いやすさといたずら心に溢れた内容になっている。

小室安未プロフィール

小室安未 東京出身、21歳。Netflixで先行配信 / フジテレビで放送中の「テラスハウス」を卒業し、GirlsAward 2018 SPRING / SUMMERに出演するなど、モデルとしても活躍中。 LINEスタンプ 小室安未 Instagram 小室安未 Twitter

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

巨乳すぎるリポーター出口亜梨沙、男子禁制で魅力解禁!『FRIDAY』で最新グラビア披露!

$
0
0
出口亜梨沙
巨乳すぎるリポーターとして話題の出口亜梨沙が最新グラビアを『FRIDAY』(講談社)で披露した! 今作はすべて女性スタッフのみで撮影したといい、これまでの妖艶な雰囲気とはまた違った、華やかさや爽やかさのある仕上がりになっているが、新たな露出に挑戦している。 横からのぞかせた推定Gカップの美バストやヒップの割れ目を披露したり、水着の肩紐がほどけたものもあり、惜しげもなく披露されている。 出口亜梨沙もインスタグラムで「女子会をしているようなまた違った楽しさの中で撮りました」、「普段の大人っぽさも残しつつ、すごく女の子らしい部分も出せたかな」と出来栄えに自信をのぞかせた。

【情報解禁】  今日発売のFRIDAYに掲載させて頂いてます😳💕 今回は カメラマンさん、 スタイリストさん、 ヘアメイクさん、 全員が女性という普段はあまり無い環境で 撮りました😳✨ グラビアの撮影は 普段から本当に楽しんでいるのですが、 女子会をしているような また違った楽しさの中で撮りました😌💕 皆さん、 ぜひ女子会の様子を覗いて見てください😘😘笑 普段の大人っぽさも残しつつ、 すごく女の子らしい部分も出せたかなと、、、🙈 見たら絶対に感想を教えてね😳✨ #FRIDAY #グラビア #出口亜梨沙

出口亜梨沙さん(@arisa_deguchi)がシェアした投稿 -

出口は『おはようコールABC』(朝日放送)でリポーターをつとめ、 巨乳すぎるリポーターと話題に。 8月3日発売のエイベックスのグラビアアイドルが集結した写真集『a-books gravure 2018』では、妖艶なグラビア姿が披露される。 出口亜梨沙Instagram

▼RELATED グラビア界の売れっ子浅川梨奈と大原優乃、初共演が話題!雑誌表紙で見たことのある美女たちが集結!

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

DJ、保育士など多才美女、倉田瑠夏がプールで抜群のスタイルを大胆披露!

$
0
0
倉田瑠夏
エイベックスのグラビアアイドルが一冊の写真集に集結した『a-books gravure 2018』。 8月3日(金)に発売となるこの書籍に、倉田瑠夏の夏を感じさせるプールグラビアが掲載。 avex_managementグラビア部のTwitterにて先行公開された。 倉田瑠夏 倉田瑠夏はアイドリング!!!の活動を経て、現在グラビア・DJ・演技を中心に活動。 また、保育士の資格も保有しているなど、多才な面も持ち合わせている。 昨年発売されたDVD『LUKA is back!!』はAmazonアイドルDVDランキング1位を獲得し、今回の『a-books gravure 2018』でもプールで抜群のスタイルを大胆披露! また、同誌内では大人っぽいテイストの写真も掲載されるということで、今から楽しみだ。

RELEASE INFORMATION

『a-books gravure 2018』

a-books gravure 2018 8月3日(金) [amazonjs asin="4802192185" locale="JP" title="a-books gravure 2018"] 詳細はこちら
倉田瑠夏 Twitter 倉田瑠夏 Instagram

▼RELATED グラビア界の売れっ子浅川梨奈と大原優乃、初共演が話題!雑誌表紙で見たことのある美女たちが集結!

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

注目の美女・武田玲奈、21歳の抱負を語る!フォトブック第2弾はイギリスで撮影!

$
0
0
武田玲奈
武田玲奈の1stフォトブック『タビレナ』が21歳の誕生日である7月27日(金)に発売され、これを記念したイベントが7月29日(日)に福家書店新宿サブナード店で開催された。

モデル、グラビア、女優としても活躍する注目の美女・武田玲奈

ファッション誌専属モデル、グラビアアイドルだけでなく、ドラマ『マジで航海してます。〜Second Season〜』、映画『人狼ゲーム インフェルノ』で主演を務めるなど、女優としても活躍中の武田玲奈が、1stフォトブック『タビレナ』を発売。 雑誌『B.L.T.』にて約1年半掲載してきた連載の中から、絶景・美景・珍景を求めて北海道、石垣島、竹富島、大分県、高知県を訪れ、その地を楽しむ武田玲奈のむじゃきで、愛らしくて、かっこよくて、ドキッとする姿を存分に収めている。もちろん、訪れた場所やグルメ情報も紹介。武田玲奈と一緒に旅をしているような感覚で楽しめる一冊になっている。

フォトブックの見所を武田玲奈が語る!

発売したばかりのフォトブックを手に、「連載が1冊の本になって皆様のもとにお届けできるということは素直に嬉しいです」と喜びのコメント。10代から20代にかけての撮影が1冊にまとまっていることから、「(本の)最初の方は一昨年撮ったもので、最後の方は最近撮った写真なんですけど、だんだん顔が大人っぽくなっていって、髪も前髪が伸びたり、後ろの髪を切ったり...変化がたくさん見られると思うので、そういった意味でも楽しんでいただけると思います」と見どころを語った。衣装にもこだわったようで、「大人っぽい衣装が似合う景色ではそういうものを着たり、景色と連動させて衣装を考えていました。普段のグラビアとはちょっと違う感覚かなと思います」と説明。なかには「結構セクシーな衣装もあったりするので、自分から(フォトブックを)見てって言うのは恥ずかしい思いがあります」とはにかんだ。 北は北海道、南は沖縄まで、全国各地を訪れたが、印象に残っているのは「大分の真玉海岸」だそうで、「引き潮の時、広大で綺麗な場所なんですけど、そこに実はカニがたくさんいて。でも人が寄って行くとカニがすぐ穴に入っちゃうんです。それを今日、説明したくて(笑)。ちょうど指をさしているところが撮られているんですけど、写真では分からないので、実は『ここにカニがいたんだよ』ということを皆様に知っていただきたかったです(笑)」と本人ならではの知られざるエピソードを披露。一生懸命説明する姿に、記者たちからは笑いが起き、和やかなムードに。 さらに「北海道へは9月に行ったんですけど、東京はまだ残暑が厳しかったのですが、北海道はもう寒くて。夜に到着して、そのまま夜に撮って、すごく寒かった印象があります」と旅先でのハプニング(?)も紹介。食事については「北海道でジンギスカンを食べたり、沖縄でソーキソバを食べたり、その地域の食べ物を美味しく頂きました」と満足気に語った。今回のフォトブックには収容されていないが、「最近では宮崎だったり、行ってみたいところを自分からアピールすることはあります。次はどこに行こうかって(スタッフと)ちょくちょく話していますね」と、打ち合わせから積極的に参加していることも明かした。 武田玲奈 そんなグルメや景色を含め、数ある写真の中で特にお気に入りのカットを聞かれると「カマキリです」と告白。実際にページを見せながら「なかなかカマキリと一緒の写真ってないと思うので気に入ってます」と微笑んだ。今後旅してみたい場所に関する質問では、「だいぶ制覇してきたので」と言いつつ「島に行ってみたいですね。猫島とか珍しいところに行けたら」と目を輝かせた。 会見の最中には、本人にサプライズで21歳の誕生日を祝うケーキも登場。「嬉しい! ケーキ大きいですね」と感激した様子でロウソクの火を吹き消すと、「ありがとうございます」と感謝を伝えた。7月27日の誕生日を迎えた瞬間は仕事をしていたそうで、「ドラマの撮影中だったんですけど、(制作発表に続いて)現場でもケーキをいただきました。ケーキはたくさん食べました!」とニッコリ。ドラマ(『マジで航海してます。〜Second Season〜』)で共演する飯豊まりえには「まだ見てもらっていないです」と話し、「最初にこの完成したフォトブックを見たのもドラマの撮影現場だったんですけど、恥ずかしくてちょっと隠していました(笑)。もちろん見てほしいなとは思います」と控え目にアピールした。 21歳を迎えたことで「健康第一に考えつつお仕事も精一杯がんばっていけたらなと思います」と抱負を。健康維持の秘訣として「自分の体調に敏感になるというか、ちょっとどこか変だなと思ったらすぐ対処するように気を付けていきたいと思います」と語った。

オールイギリスロケ! フォトブック第2弾となる『タビレナ trip2』決定!

また、今回の会見の中で、フォトブック第2弾となる「タビレナ trip2」の発売決定(2018年12月下旬発売)も武田玲奈本人より発表。日本を飛び出し、海外で撮影された「trip2」について「オールイギリスロケとなっておりまして、先日撮影もおこなってきました。皆さんお楽しみにということで、ぜひ期待していてください!」とメッセージを。さらに『タビレナ trip1』と「タビレナ trip2』の2冊購入者には、抽選で直筆サイン入り生写真、もしくはオフショットDVDが当たる連動企画も実施。「そちらもぜひチェックしてみてください」と呼びかけた。今後もますます盛り上がりを見せ、目が離せない展開が盛りだくさんの「タビレナ」に注目だ。 武田玲奈 武田玲奈 武田玲奈 武田玲奈 武田玲奈 武田玲奈

RELEASE INFORMATION

武田玲奈1stフォトブック『タビレナ』

武田玲奈 2018.07.27(金) [amazonjs asin="4863367899" locale="JP" title="【Amazon.co.jp 限定特典/生写真付き】武田玲奈1stフォトブック「タビレナ」(仮)"] ※一部、発売日が異なる地域がございます。 詳細はこちら

▼RELATED ドラマ『やれたかも委員会』第3話の感想・反応は? 武田玲奈が可愛すぎると話題!【ネタバレ注意】

まるで武田玲奈と旅行してるみたいなフォトブック!思わずドキッとする姿も収録!?

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

マジメすぎるグラドル大原優乃、ひょっこりカットが可愛すぎると話題!

$
0
0
大原優乃
エイベックスのグラビアアイドルが一冊の写真集に集結した『a-books gravure 2018』。 現在グラビアほかマルチな活動で人気急上昇中、大原優乃の可愛すぎるひょっこりカットがavex_managementグラビア部のTwitterにて先行公開された。 大原優乃 今回本誌では史上初となるSUPER☆GiRLS浅川梨奈との2ショット表紙が実現。 巻頭でもここでしか見ることのできない共演カットが多数掲載されている。 大原優乃は現在発売中の『週刊プレイボーイ』の表紙&巻頭グラビアを飾っており、先日発表された「書泉ブックタワー」上半期売上ランキングにおいて、初の写真集『ゆうのだけ』が1位を獲得する快挙を達成。 バラエティでも100kmウォーキングを感動の中完歩したことが話題になるなど、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いを見せている。

▼RELATED マジメすぎるグラドル大原優乃がFカップを封印して100km完歩!

大原優乃コメント

「梨奈(浅川)ちゃんと初めて二人で撮影したのですが、新鮮で笑顔の絶えない撮影現場でした♪ 是非見ていただきたいです!」 Twitter Instagram

▼RELATED マジメすぎるグラビアアイドル大原優乃、ヘルシー&セクシースタイルを振り返り!

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

ラジオ番組『Tokyo Brilliantrips』連動!ついに上陸?YouTube Musicなどをご紹介!

$
0
0
YouTube
今週、InterFM897で毎週月曜から金曜の午前10時から11時30分に放送中の人気ラジオ番組『Tokyo Brilliantrips』と連動してお伝えする注目のニュースをご紹介! 『めざましどようび』でもMCとして活躍する長野美郷がパーソナリティーを務める番組『Tokyo Brilliantrips』では、曜日ごとに設定されたトピックに沿った情報を紹介するコーナー「Brilliantopics」があり、毎週木曜日には「Qeticとの連動コーナー」が放送されています! 今週紹介される3つの記事はこちら!

小嶋陽菜、松田翔太&秋元梢、ローラ、水原希子ら登場!インスタで振り返るフジロック2018|著名人編

記事を読む!

iPhone X Plusは画面サイズを生かして、iPadのような表示形式に対応するかも?

iPhone X Plus 記事を読む!

「YouTube Music」9月に日本上陸?広告付き無料プラン&多機能有料プランも!

YouTube 記事を読む!
☆こちらの記事は今週の『InterFM 897 Tokyo Brilliantrips』と連動してお送りします。

EVENT INFORMATION

Tokyo Brilliantrips

Tokyo Brilliantrips 毎週月曜〜金曜 START 10:00/END 11:30 InterFM897 DJ:長野美郷 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

『人志松本の○○な話』にも登場、漫画家・ゆきち先生の品のあるえっち漫画『ピンクの忍者ポン吉』書籍化を目指すクラウドファンディングが実施中

$
0
0
ゆきち先生
フジテレビ系列『人志松本の○○な話』(決めて欲しい話)に3回出演、「みこすり半劇場」「日刊スポーツ新聞」など数誌で4コマ漫画を連載している漫画家・ゆきち先生が、自身のブログ内で描き続けている「コメディタッチで女性でも堂々と読める、やさしく品のあるえっち」な4コマ漫画『ピンクの忍者 ポン吉』の書籍化を目標としたクラウドファンディングがCAMPFIREにて8月31日(金)まで実施中。 制作プロジェクトを立ち上げたのはゆきち先生と株式会社リベラルエンジニアズのインキュベートプラットフォーム「LIBERO」。このプロジェクトでは3,000円からパトロンになることができ、3,000円から20,000円までの様々なリターンが用意。以下より本プロジェクトの詳細をチェックしよう。

品のあるえっち漫画! 『ピンクの忍者ポン吉』を書籍化したい!

えっち漫画の固定概念を覆したい!

「えっち漫画を手に取る」ことは、どうしても人目を気にしてしまいますよね。 私たちはポン吉のキャラクター性を通して、「えっち漫画は過激なものだけではない」というイメージを広めていきたいと考えており、これは本プロジェクトを立ち上げた理由でもあります。   ポン吉はコメディ要素が強いので、いやらしさを感じず、爽快にさえ感じられます。 "エロは男性向け"、という固定概念に一石を投じる漫画。   少しでも興味をもってもらえたら、このあとサンプル漫画もご掲載していますのでぜひご覧ください。   また、ポン吉をもっと多くの人に知ってもらいたいというのも本プロジェクトの目的のひとつです。   ゆきち先生はポン吉の漫画を自身のブログで8年間に渡り公開し続けています。 作品は100本を超えており、最近では1日1本に及ぶペースで新作を更新中。 相当なボリュームがありますが、なかなか人目に触れる機会がなく、ポン吉の魅力が埋もれてしまっているのが現状です。   また、すべての作品を読もうとするには、ブログやTwitterを読み漁らなくてはなりません。 今回単行本という読みやすい形で提供することで認知度の拡大に繋げていきたいと考えています。

引用元:品のあるえっち漫画!『ピンクの忍者ポン吉』を書籍化したい!(CAMPFIRE)

ゆきち先生からコメント

「咲かれた場所で咲きなさい」というベストセラーがありますが、僕の場合は、咲かれた場所がえっちギャグマンガでした。   漫画家を目指して出版社へひたすら現行を持ち込みましたが、どこも門前払い。初めて面白いと言ってくれたのが「みこすり半劇場」というHな4コマを専門にした雑誌だったのです。   とにかくやってみようと思って走り続けてきた15年。   「エロ」というジャンルで描いているため、作品を読む前から拒絶された経験が数えきれないほどあります。たくさん悩みました。   でも、僕、、、悪い漫画は描いていないんです!だから勇気を持って、満開に咲いてみようと決めました。   なんでか分からないけど、僕はHなギャグ漫画が得意だし思いつくし描いていて楽しいのです。   誰も傷つかない【品のあるえっち漫画】を広めたい。   読んだ人のストレスが消え去る楽しい作品を、とにかくどんどん作っていきます。   宜しくお願い致します。

引用元:品のあるえっち漫画!『ピンクの忍者ポン吉』を書籍化したい!(CAMPFIRE)

ゆきち先生って?

ゆきち先生 オーガニックな家庭でベジタリアンとして育ち、成人して実家を出てから10年ほどジャンクフード中心の肉食生活を送った後、再びオーガニックな食生活に戻り、最終的になんでも食べるようになった漫画家ゆきち先生のプロフィール。
先日、ゆきち先生は表参道COMMUNE 2ND内「IKI-BA」で毎週水曜日19時半から2時間公開収録が行われている原島”ど真ん中”宙芳の「ど真ん中ラジオ」(@domannaka_radio)に登場。『人志松本の○○な話』に出演した時の裏話やゆきち先生の数奇な人生、好きなヒップホップについてを語っています。ラジオのアーカイブがmixcloudにて後日アップされるので、楽しみに待ちましょう。 CAMPFIREゆきち先生 オフィシャルサイトゆきち先生 Twitterど真ん中ラジオ

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


浅川梨奈&大原優乃共演で話題!ドリーム感満載のグラビアブックが発売前重版決定!

$
0
0
昨年カバーガール大賞受賞の浅川梨奈(SUPER☆GiRLS)と、書泉ブックタワー上半期売上第1位の大原優乃が、史上初の共演を果たした「a-books gravure 2018」が発売前にもかかわらず重版されることが決定した。 a-books発売を記念して開設された「avexグラビア部」のTwitterアカウントでは、連日先行カットが公開。 8月9日(木)には渋谷のヴィレッジヴァンガードで握手会イベントの開催も決定しており、現在Twitterでは握手会出演者が「野球のラインナップ」風に掲載されている。 「現スパガ&元スパガのセンターライン素晴らしい」、「野球ゲームでこのラインナップ作ってほしい」など、ファンは待望のイベントに期待が高まっている様子がうかがえる。 『a-books gravure 2018』には浅川梨奈・大原優乃のほかにも、巨乳過ぎるレポーターとしてグラビアに登場し舞台『おそ松さん』ではトト子を熱演している出口亜梨沙、2年ぶりのグラビアでショートパンツ姿披露の荒井レイラ、保育士の資格を取得しグラビアやDJ活動を行っている元アイドリング!!!の倉田瑠夏。 ピコ太郎プロデュースのChubbinessで活動しミスヤングチャンピオンにも輝いた中崎絵梨奈、エイベックスグラビアオーディショングランプリに輝いた莉音、注目のドール系女子真島なおみなど10名が出演し、SUPER☆GiRLSからは渡邉幸愛、石橋蛍も参加する。 【公式】avex_managementグラビア部 Twitter

RELEASE INFORMATION

『a-books gravure 2018』

a-books gravure 2018 8月3日(金) [amazonjs asin="4802192185" locale="JP" title="a-books gravure 2018"] 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

インタビュー|エイベックスの「社内バンクシー」とは?「2nd Function」が作る未来のエンタテインメント体験

$
0
0
唐突ですが、もしあなたの職場に「社内バンクシー」がいると聞いたらどうですか。え? 朝、出社したらビルにアートが描かれてるとかそういうこと? いや、違うんです。同僚にも明かさず日常業務以外、それも社内での役割以外のスキルでしかもそれをビジネスにまでしちゃってる人が、企業があるんです。 引っ張ってしまいましたが、実はエンタテインメント企業、エイベックスに「社内バンクシー」たる、2nd Functionという集団が存在するんです。最近の大きな仕事は今年100周年を迎えたパナソニックとタッグを組んで、1月に開催された<CES2018>に、2025年を舞台にしたACRONSという未来のエンタテインメント体験。VR/ARを駆使したエンターテックを作り上げたスタッフは、実のところ普段の業務は音楽プロデューサーだったりするのです。 日常業務ですら大変なのにとても自分にはできないと思いますか? それとも会社に勤めながら自分の「好き」を実現できるなんて最高! と思いますか? それはこの秘密部隊のメンバーのリアル・ボイスを読んでから判断してみてください。

FEMM - Up Up & Away (AR LIve at Panasonic Immersive Entertainment Booth in CES 2018)

Interview:2nd Function

——「2nd Function」という精鋭部隊のそもそもの始まりから聞かせてください。 Aさん(普段はA&R) そもそも一緒に制作や宣伝をやってた仲間から始まったんです。組織って“部”とか“課”とか、形骸化してる部分もあるじゃないですか。もちろん、役割で分かれてるんですけど、外部からビジュアルのディレクションの仕事が来た時にやれる形がなかったんですよね。じゃあ社内で受け皿システムをつくるしかない、そういうとこから始まったんです。 一番最初にお仕事いただいたのはファッション関係でした。普段のミュージックビデオやジャケット制作のアートディレクションが良かったから、「映像制作お願いできないですか?」って言われた時に、「お願いされていいのか?」と(笑)、迷ったんですけど。 ——どういう意味合いで迷ったんですか? Aさん 受ける意味があるか? と。もちろんギャラをもらうことができるわけですね。そのギャラってなんの意味があるのか? 独立してクリエイターとしてやるならわかるけど、僕のリソースを割く意味が会社的にはない。それを生業にしているというのは明確に違う。だから、会社員である以上の必然性はいるなと。それは何かと言うと、簡単に言えば学びの場だったんですよね。マルチというよりもパラレルな経験を積む機会。 僕らチームで、ひとつ共通してるのは、エイベックスって場所が大好きなんですよ。でも、そういった仕事を受ける時には、「エイベックス」って名前じゃない方がパラレルという意味合いが意識されるし、ついでに、サブ・ブランドとしても機能する。そこで名前が必要になって、あくまで、これは僕らにとって「二次的な機能」であり、音楽に貢献するという本文を忘れないように!という所信表明も含めて「2nd Function」って名前にしたんです。この先もずっと、僕らのディレクションやスタイリングがどういう評価をされようが、そもそも音楽好きが集まってやってること、やれたことなんです。 ——匿名的に「社内バンクシー」的な動きをしているのは何故なんですか? Aさん マネジメントとか役職で縛らない記号みたいなものになれないか? それと、社内の仲間でやってることを素直に誇ってもらえるかもって考えた時に、なぜかわからないけどバンクシーみたいな形を選んだんですよね。カルチャーとかスタイル。僕とこのB君がスケートとかパンク文化の人間なんで、「なんかバンクシーかっこいいよね」みたいな話になって、「社内にこれ隠すってありだね」ってだけだったんです。深い意味はなかったけど、功を奏しているように思います。 もうひとつは、超民主的することで、誰かが頂いたオファーに対して、時間の空いてる人たちが自由参加するシステムによって、会社の生産性を上げる目的もあります。うちのチームには4つの約束事があって、一つ目は必ず本業優先、二つ目は当日欠席、途中抜けOK。で、プロジェクトにも常に必ず参加する必要もない。最後は、入れたい奴がいたら、そいつが直接誘って、みんなに紹介するっていうのが不文律で、フラットだけど超属人的な人選で成り立ってる。匿名性はとても便利で、それ自体が人選のフィルタリングになるんです。「好き」の集まりは組織というより属人的なユニティでいいと思ってます。

FEMM - ACRONS at CES 2018 (Teaser Movie)

——それ、社外にも噂が広がると面白いですよねぇ。 Aさん わかんないですけど、広告代理店でクリエイターやろうとしてた人が、「本当は音楽好きだけど、レコード会社で代理店的な動きはできないと思っていたけど、エイベックスなら何かできるかも?」と思って入って来てくれたりとか、アーティストさんもあそこにはあのファッションを提供してるクリエイティヴのチームがいるから、うちと契約したいとか、そういうことも起こってくるんじゃないかと思ってます。好きな仕事の深みが増せば、その適用範囲は拡張されるという実感があります。僕らで言うクリエイティヴやアートディレクションが人事や新人獲得にもつながると言うことです。 ——みなさんは<CES>で披露した「ACRONS」に携わった方達で。2nd Functionは仕事の中のやりがいなのか、さらにアイデアが実現できる場なのか? 聞かせてください。 Bさん(普段はデザイナー) 僕、デザインとかアートディレクションを会社でもう15年ぐらいやってるんですけど、やっぱり会社にはセクショナリズムみたいなものがあって、将来の夢の描きかたも専門職であればあるほど、やってる仕事の延長上でしか描けない。 でも、普段のデザインしている時も、実はそこに関わる他の側面がすごく気になっちゃったりするんです。例えばプロモーションに使う資料のデザインが気になったり、ライブのビジュアルが気になったり。そういうとこにも口出していきたい欲望はあるんだけど、やっぱりそこまでは入れない現実がある中で、小さなコミュニティの中で、モノ作りを共同で完成するスタイルも必要だなと思っていて。職種の壁だけで専門的にモノを作る時代でもないなと思ってたんですよ。自分たちができることを駆使して、もっと面白いことやりたいっていう発想の方が強かったんで、今、仲間と一緒にこういう形でひとつのモノを作れるのは理想的ですね。

Next-Gen Tech Transforms Live Events | #PanasonicCES 2018

——ACRONSでは何を担当したんですか? Aさん この人でいうと、今回ACRONSでどうしても都市設計が必要だったんです。ジオラマを作ったのですが、本気で都市設計からやったんです。もちろんプロからしたら遊びレベルかもしれないけど、本気でやった。デザインシンキングなんてそこからやらないと気が済まない。 それはもしかしたら子供の理想論みたいなところもあって、建築士の方からすれば荒唐無稽かもしれない、でも自分たちなりの文脈や必然性もできて。工学的とか理学的には正しいかわからないし、完全に文系だけど、「こういう社会になるかもね」とか、だからこうなのかみたいな。 ——理想ありきなんですね。 Aさん おっしゃる通り意義ありきの結論。そんなことしながら、アーティストの送り迎えやったりね? Bさん ほぼドライバー(笑)。 Aさん あとは大工仕事とか、テラスの植木も僕らがアメリカで買い付けて、でそれを並べてみたら意外に悪くなかった。デザイナーだけど、ドライバー、都市設計もどき、植木置き屋?(笑)、それから、大道具も。 ——大活躍じゃないですか(笑)。Cさんはどういう役割を? Cさん(普段はデザイナー) 僕はもう怒られてばっかりでしたねぇ(笑)。 Aさん 酔っ払って寝過ごすを繰り返したんですよ。ま、それは言い過ぎだけど(笑)。彼は新たな才能を発揮してくれて、<CES>って高層ビルの一室じゃないですか? だから、床を見せちゃいけないんです。床が見えた瞬間、高層ではなく1Fにいる感が出て白けますし。それを埋めるために、資材の切れはしでビルを作ってたのが彼(笑)。同行したジオラマのプロが「この人のセンス欲しい」って言ってました(笑)。そういうのは嬉しいです。 ——もともと好きだったんですか? Cさん いや、ハマっちゃったんですよね。やってるうちに。「ん?これつけた方がカッコよくね?」って。 Aさん ディティールですよね。「こういうデザインしてもいいんだ」とか言って。僕らはインダストリアル・デザインなんてやれないんですよね。だから、その真逆にある実用性無視のデザインをする。でも、そこにアート性があったりもする。 Cが「ハマっちゃった」ってどういうことかというと、見えもしないような小さなアンテナとかをあんな巨大なジオラマに、ちょこちょこつけていくんですけど、それが意外にデザインとして効いてるんですよ。 あと、Cで言うと企業の人にめちゃくちゃ愛される。だから営業としてもやれるんじゃない? とか。クライアントさんには可愛がられるんだけど、僕らから見たら、酒飲んだらポンコツ・・・。 一同 (爆笑)

#ces #2018 #panasonic #avex #ImmersiveEntertainment #AR #MR #ACRONS #lasvegas #femm

FEMMさん(@femm____)がシェアした投稿 -

Dさん(普段はWEBプランナー) 僕、2nd Function自体は自己成長とか自分試しみたいな感じで参加させてもらっていて。入社してからWEBの領域を10年ぐらいやってて、そこでは専門性という意味ではスキルも知識もついてきて、それなりに信頼もされてきたとは思うんですけど、そこに固執するようになっちゃっていて。 今回、僕がCESで絡んだ内容は、ACRONSって「タイムワープ」ってエリアとメインのエリアがあっつて「タイムワープ」のシナリオのライティングと、あとは映像のディレクション、そして当日のイベントの運営回りみたいなことをやりました。 ——シナリオを書くのは好きだったんですか? Dさん 全く書いたことがなかったわけではなくて、昔ニコニコ生放送のお笑いが好きで、サンドイッチマンと江頭さんのニコ生の番組のシナリオ書いたことがあって。 Aさん そうなんだ?言えよ! 一同 (笑)。 Dさん その部分もちょっとは活かせたかなと思うんですけど。それ以外はクリエイティヴの人間ではないので、映像周りもイベントの運営も初めてなんです。そういう経験を経ることで間違いなく成長できるかなっていうので参加させてもらってますね。 Eさん(普段はA&R) 私、入社して15年ほどいるんですけど、PRの仕事もしましたし、アーティスト・リレーションの仕事もしたり、PV作ったりジャケット作ったりの制作も一通りやってきてて。よく書かれている、この先の音楽業界がどうなっていくのか?って意識から、大好きな音楽という文化自体がどうなっていくのかな?まで掘り下がった時に、ちょうどこの話があって。 パナソニックさんと面白いことをやろうと。じゃあ何を演出するか話していった結果、未来のエンターテイメントの楽しみ方を今のテクノロジーを使って予言してみようという企画が出て、未来を悪く考えるのではなくて、こんなにエンターテイメントを楽しむことができるんだよって思えるようになって来て。これは私の個人的な考えですけど、ACRONSっていう演目は、夢をショーにしたものだと思って取り組んできたんです。そういうものを作ることに携われることがすごく楽しかったです。

ACRONS - Teaser Movie https://youtu.be/Byp2nzd0lvI produced by Panasonic creative content designed by avex perfomed by FEMM at CES 2018 2025 - Special Entertainment District Various private/semi-private "Virtual Space" are emerging on a global scale where " 'Reality' + (Virtual Reality x Channels) " represents the multilayered and diverse options people can easily access. A world where traditional One-Way Communication has died off and Meta-Interactive Communication is the norm for multiple venues and platforms. In this future world, city buildings, roads, even trees and air can become part of the multidirectional and diverse media venues. Here in this city, citizens are not called 'Audience' but 'Individuals’. In one special room in one of the skyscrapers… Lies a one of a kind entertainment space where your options are limitless. You only have to choose the one to be delivered to you. We envision a new future in AR/MR Entertainment, that you change your normal ‘Everyday’ into ‘Extraordinary’. --------- 2025年 - エンタテインメント特区街 世界には選択可能な幾重もの仮想空間が出現 - 「現実+(仮想現実×チャネル)」で構成される多重世界になっていた。 一方的な受信では満足しないメタ・インタラクティヴ・コミュニケーションが世界のあらゆる場面に採用され、普及している。 そこでは、建物も道路も木々や空気でさえ、可変的・多方向的なメディアでありベニューでもある。 この街は、人々を「オーディエンス」ではなく「個」として扱う。 とある高層ビルの一室・・・ 体験に飛び込んでいく必要はない。 体験は、常にあなたの目の前にあり、あなたはそれを選択するだけだ。 未来のAR/MRエンタテインメントを予言する - 日常に常に非日常を。 #CES #Panasonic #avex #femm

FEMMさん(@femm____)がシェアした投稿 -

——具体的には現場では何を担当されたんですか? Eさん 現地では、運用です。キャストの女の子たち6人を現地に連れていく、で、一週間マネージャーもおらずという中、その子たちのマネージメントやタイムスケジュール衣装の管理だったりとかですね。 Aさん 彼女はできることをやらされた感じです(笑)。ちなみにそのあとの某ブランドの仕事では、実はクリエイティヴディレクション、彼女がやったんですね。僕らの企画的に香りを何かに例えて表現しなきゃいけなかったんです。その時に「ダンスでやろう」といったのが彼女で、彼女がやったのはそれだけで、実際アートにするのはこっちの仕事なので、その一言に大きな価値があるってわかってないんですよ。「うわ、すげえ!」ってこっちは言ってるのに「え? そんなのでいいの?」と。そんなのでいいのに、小難しくしてるやつがいるんですよ、クリエイションを。 素晴らしいコンテンポラリーダンサーさんにご出演頂いて、出来上がったもの見た時に彼女が一言「香りをダンスで表現したかったの」って言ったら、世間は「おお、なんかこいつクリエイティヴ・ディレクターっぽい!」ってなるんですけど……。 Eさん ははは。 Aさん その実は、思いつかないから、みんなで飲みにいった時、「ダンスは?」って言っただけなんですよ。でもそれなんですよね、集団でやる醍醐味は。 ——会話の即興というか、インタープレイの醍醐味ですね。 Aさん そうなんです。今回、ACRONSの事前準備では、彼女もっとも不得意な分野にも敢えてアサインさせてもらったんですね。メディアサーバーとかシステム部分。それはなぜかというと、例えば、今後、担当アーティストでライブやった時にメディアサーバーってものがわかるんです。そうすると、今度からライヴの映像送出の見方が変わるんですよね。逆に、映像の現場の職人さんからの彼女の見え方も変わる。コミュニケーションが拡張し、深みも増すはずなんです。 ——確かにそうですね。FさんはACRONSでは何を担当したんですか? Fさん(普段はA&R) 私は今回、キャストの衣装周りとキャスティングがメインですね。なのでそのキャストの衣装のデザインから発注だったり、どういうメイクにするだとか、ビジュアルをトータル的にプロデュースにしてく役割を軸に携わらせていただきました。 我々も今はこんな風に仲良く喋ってるように見えますけど、このプロジェクトやるまではみんなとそこまで仲良く話した記憶って実はなくて。 関係ないセクションの人と繋がって同じ目的を持ってディスカッションして物事を作っている、そのプロセスが私にとっては何より嬉しいことだし、何よりやりがいがあることはそこなんじゃないかなと。 ——他の部署の人と本業以外で関わって、しかも匿名プロジェクトをやる面白味って何ですか? Bさん なんか部活っぽい感じはあります、正直。そこは楽しんでる感じはあります。 Aさん 部活だね。県大会一位ぐらい狙ってる(笑)。全国一位じゃない、いや、県大会ベスト4ぐらいかな?
2nd Functionを中心とした新イベント<ADIRECTOR Vol.1『DOLLHOUSE』>が表参道 B SPACEにて2018年8月4日(土)~2018年8月27日(月)開催。 オーディエンスに対義する『個人や単数を意味する “A” 』と『方向性を決めるという意味の “DIRECTOR” 』を組み合わせた新造語<ADIRECTOR(アディレクター)>というタイトルがつけられたイベントでは、代表作や新たなエンターテック・コンテンツが一挙展示される。

展示作品

・レイヤーを与えた高輝度透明ディスプレイを配置した次世代 DJ ブース「MNGL」 ・前後左右、自在に音が飛び回る立体サウンド空間「KISSonix 3D」 ・非可聴音などを用いた「ADIRECTOR」専用スマホ・アプリの演出(終演後の演出にも使用) ・光源にズレを与えて、カラフルな影を生み出す「RGB_Light」 ・次世代AR/MRライヴ装置としてCES 2018で発表された「ACRONS」 ・世界中のクリエイターが絶賛した「高速追従プロジェクションマッピング」 ・世界的なテック・カンファレンスで上演し、話題となった可変レーザーによるショー「i_to」 ・プリントシール機の進化版として期待される3Dモデリング生成機「パラれる。」 ・スクリーンや専用メガネを必要とせず、擬似的に触れられる 3D 立体映像「Holo」 また、音声AR「SARF」による、原宿のファッション・アイコンを巡る音声ARゲームも。参加者全員には、スペシャルなプレゼントが用意されているという。

ADIRECTOR チャネル - Teaser.001

ADIRECTOR - DOLLHOUSE / HOLO

期間中無休で開催されている本イベント、ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

EVENT INFORMATION

ADIRECTOR Vol.1『DOLLHOUSE』

2018.08.04(土)〜08.27(月) OPEN 11:00/CLOSE 20:00 インスタレーションのみの入場 ¥1,000(tax incl.) FEMMによるダンス・パフォーマンス付きのチケット ¥2,000(tax incl.) 表参道 B SPACE FEMM FEMMによるダンス・パフォーマンスの開催スケジュールに関しましては 下記のイベントオフィシャルWEBからスケジュールをご確認ください。
超リアルなアバターがつくれる3Dフォトスキャン体験は8月5日まで。 ※ 3Dフォトスキャンによるアバター制作は1日/約150名様の先着順での実施となります。 ご希望されるお客様へ / 服装等についてのお願いとご注意! ・適応身長:100cm~190cm / 髪:タイトにまとめて頂く必要があります。 ・透け素材・反射素材・帽子・メガネやサングラスは、スキャンできません。 ・明るく色柄のはっきりした服装(真っ黒/真っ白は苦手で、デニムが得意) ・ヒラヒラした服装よりもタイト目、スカートよりもパンツ・スタイル推奨。 ・3Dスキャンの特性上、データが壊れてしまう場合がございます。  スキャン失敗する可能性がある旨をご了承の上、ご参加頂けますと幸いです。
詳細はこちら

text by 石角友香

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

業界初!NYへの出店を果たした渋谷の老舗レコード店FACE RECORDSって?

$
0
0
現在の音楽の視聴方法は、SpotifyやApple Musicなどのサブスクリプションが大半なのではないでしょうか。フィジカルの売り上げも落ち込み続けています。 しかし、そんな状況にも関わらず、渋谷・下北沢・ニューヨークと着実に店舗を増やし、人気を獲得しているレコード店があります。レコードショップの聖地と称される"通称シスコ坂"に店を構える老舗レコード店FACE RECORDSです。 6月には日本で唯一となる「世界で最も訪れてみたいレコードショップ TOP 10」に選出。国内だけではなく海外からも注目される人気のレコードショップです。 そもそも、FACE RECORDSをまったく知らない方のために簡単に説明しますと、1994年に横浜でメールオーダーのお店から始まり、1996年に渋谷区宇田川町に店を構えたアナログ中古盤を中心としたレコード店です。JAZZやSOULを中心にヨーロッパ、アメリカから買い付けたレコードと国内で集めたレコードをセレクトして販売。 姉妹店として下北沢にROCKやMODERN JAZZの輸入盤を中心としたGENERAL RECORD STORE、先月21日にオープンしたばかりのブルックリンに店を置くFACE RECORDS NYC、さらに買取専門店ECOSTORE RECORDSの計4店舗を運営しています。 今回、QeticではFACE RECORDSだけではなく、姉妹店や買取専門店まで魅力を紹介します!

FACE RECORDSとは

FACE RECORDS は、1994年に横浜でメールオーダーのお店から始まり、1996年に渋谷区宇田川町に開店した中古盤中心のレコード店。 ヨーロッパやアメリカで買い付けたレコードと、日本国内で集めたレコードを中心にセレクトされています。 JAZZ、JAZZ FUNK、FUSION、EUROPEAN JAZZ、BRAZILIAN MUSIC、REGGAE、LATIN、SOUL、FUNK、RARE GROOVE、サントラなどのLPや、HIPHOP、 DANCE CLASSICS、などの12インチ、SOUL、FUNK、DEEP FUNK、JAZZ、RARE GROOVEなどの7インチやHIPHOPのネタ盤、SAMPLING SOURCEなどJAZZやSOULを中心に取り扱いがあります。 近年は日本の文化を海外に向けアピールできる和モノや和ジャズも充実しております。 公式サイト Twitter Instagram

GENERAL RECORD STORE

2016年3月に下北沢でオープンしたFACE RECORDSの姉妹店GENERAL RECORD STORE。今年で3年目に突入しました。 BLACK MUSIC中心のFACE RECORDSとは取り扱いジャンルが異なり、幅広い年代のROCKやMODERN JAZZの輸入盤、和モノを軸にAVANT-GARDE、WORLD MUSICなど世界各国の貴重なオリジナル盤のLPや7インチまで豊富に取り扱いがあります。FACE RECORDSでは見つからなかったレコードに巡り会えるかもしれません! また、見どころの1つとして100円レコードコーナーが設けられており、レコード購入の入り口として若い方にも人気のスポットになっています。 ターンテーブルやギターなど中古機材・楽器も充実しており、DJやバンド活動をしているスタッフも多いので、使用方法についても丁寧にお伝えしております。 さらに、毎月第三土曜日にFACE RECORDSと合同開催している7インチレコードセールを開催。ジャンルごとにセールが開催されるのでお目当てのジャンルのセール週はチェックすることをおすすめします! 公式サイト Twitter Instagram

FACE RECORDS NYC 

2018年7月21日(土)にFACE RECORDSの新店舗FACE RECORDS NYCがアメリカ、ニューヨークのブルックリンにオープン。 モダンジャズ3大レーベルの設立地でラテン音楽、ヒップホップの発祥の地ということもあり、音楽に敏感な人が集まる街として有名。FACE RECORDS NYCの新たな挑戦にも期待がかかっています。 オープニングパーティーではDJを招待し、行われオープニングらしい賑わいを見せました。開店記念のノベルティーとして購入した方に木製(材料:桜)のオリジナル7インチアダプターが先着でプレゼントされました。 日本の2店舗は温もりの感じられる店内でしたが、NYC店ではニューヨークらしいスタイリッシュな店内に。 日本で過去に発売された文化遺産とも言うべく良質な音楽を海外に改めて紹介していこうというコンセプトの基、扱う商品は、山下達郎、坂本龍一、YMOなど日本を代表するアーティストが主になる予定となっています。 また、この土地に所縁のあるJOHN LENNONやBEATLESらロックミュージックの日本製レコード・CDも発売。 このようにNYC店では、レコードを通じて日本の音楽を海外に紹介していくことを目的として運営されています。日本の音楽がニューヨークの地でどのような受け入れ方をするのか、またどのように発展していくのか注目ですね。 公式サイト Twitter Instagram

買取専門店ECOSTORE RECORDS

2012年1月に渋谷区松濤にオープンした渋谷初のレコード・CD買取専門店ECOSTORE RECORDS。 お客様自身の個人情報やプライバシーに対する意識が年々高まっているなか、プライバシーをきちんと守れる空間でのお手続きを実現するべくECOSTORE RECORDSはオープンしました。 専用駐車場を完備し、大量の持込買取にも対応しております。商品が重い、買取店が遠いなど諸事情でお困りの高齢者の方にも柔軟に対応させていただいており、都内近郊であれば少数でも出張買取が可能。専門スタッフがその場で査定、荷造り、搬入まで行います。 さらに、発送用の梱包資材も無償提供するなど郵送買取サービスも充実しているので、遠方にお住いの方も安心してお取引が可能です。また、めざましテレビでも紹介された簡単に仮査定ができる自社アプリも利用できるなど便利なサービスを受けることもできますよ。 持って行くのが面倒だったり、査定の費用が気になる方は、ぜひ一度利用して見てはいかがでしょうか?  公式サイト

FACE RECORDSは今年で創業25周年! スヌーピーとコラボ展開!

創業25周年のアニバーサリーイヤーのFACE RECORDSが同じく日本上陸50周年という節目の年を迎えたスヌーピーとコラボをし、オリジナルグッズが販売! キャラクターデザインですが、シンプルなのでどのコーディネートにも取り入れやすく着こなし抜群です!

45's キャップ& Tシャツ

7インチレコード(シングル盤)の回転数の「45」とジョー・クールをモチーフにしたキャップとTシャツです。45という数字が印象的で、音楽好きにしかその意味が分からない仕様なのが良いですよね!

COMIC Tシャツ(デザイン2種)

レコード盤をフリスビーのようにして遊ぶチャーリー・ブラウンをモチーフにした Tシャツ とレコードが登場するシュローダーとルーシーのストーリーをモチーフにしたTシャツの2種類が展開されています。こちらは、シックなゼザインで1枚でもお洒落に着こなせそうです!
音楽の視聴方法が変化し、だんだんCDやレコードを手にする機会も減少してきました。しかし、まだまだレコードでしか聴くことのできない曲であったり、レコードでしか味わえない魅了があります。 一度FACE RECORDSを訪れたら、レコードの魅力にハマること間違いなし。海外へ店舗を展開し、今勢いを増しているFACE RECORDSに注目です!

EVENT INFORMATION

CRATE DIGGERS×FACE RECORDS IN STORE DJ EVENT

2018.08.18(土) START 15:00 FACE RECORDS 入場無料(トートバッグ・ステッカーなどDISCOGSのグッズの無料配布、フリードリンクとして「COCALERO」の提供有) 【DJ】 MIZUHARA YUKA MARIA FUJIOKA ATSUKO SATORI sea
※FACE RECORDSはイベント終了後も通常通り20:00まで営業いたします。 ※NOVELTY PRESENTやFREE DRINKは限定数の為、無くなり次第終了とさせていただきます。
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

ゆるさと狂気を含んだキャラクター達が戯れる奇妙な世界。さいとうよしみの個展<デイリー・マンダラ>開催!

$
0
0
よしみさいとう
2018年9月8日(土)から30日(日)までWISH LESS galleryさいとうよしみ個展<デイリー・マンダラ>が開催。 一見ゆるくて可愛い印象を与えるさいとうよしみの絵には、“へんな”ファンタジーが存在。 彼女が描く、ゆるさと狂気を含んだキャラクター達が戯れる奇妙な世界は、実は私たちが求める新境地を表しているのかもしれません。 個展<デイリー・マンダラ>では、油彩を使った新作を中心にした、ドローイング等が展示・販売。 何でもない出来事の積み重ねである「生活」を、肩ひじ張らずに描いたデイリー・マンダラを堪能してみてはいかがでしょうか。 よしみさいとう

EVENT INFORMATION

さいとうよしみ 個展「デイリー・マンデラ」

2018.09.08(土)〜30(日) 休廊日:月~水曜日 木金 16:00~21:00・土日 12:00~19:00 WISH LESS gallery 東京都北区田端5-12-10
※最終日18時終了
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

平成に生まれたポップカルチャーを捉え直す展示「平成展 1989−1999」が開催

$
0
0
平成展 1989-1999
平成に生まれたポップカルチャーを捉え直す展示<平成展 1989-1999>が2018年8月31日(金)から10月31日(水)にかけて開催される。 <平成展>は、平成の終わりという節目を鑑賞者自身の記憶と共に振り返る三連展として全3回を予定しており、会場となる小展示スペース「東京カルチャーリサーチ」にとってはローンチとなる、記念すべき最初の展示となる。

<平成展 1989-1999>とは

第1回目の展示では、平成元年である1989年から1999年の初期10年を切り取り、アーカイブ。アーティスト・たかくらかずきによるVR作品展示、演出と連動させ、KAI-YOUの編集者たちが平成初期に重要な位置付けとなった作品群の解説を行います。 凄惨な事件や、震災を連続して目の当たりした平成初期は、日本にとって大きな転換期であり、これまでの「普通」が普通ではなくなりつつある、そんな雰囲気がありました。このような中で、テレビゲームが一般に浸透。80年代にはサブカルチャーとして語られたアニメや漫画も「ポップ」なものとして許容されていくようになっていきます。 既存の価値観が失墜をみせる中で育まれたコンテンツは、どのような形で社会や人々に影響を与えていき、またいまも続いていくのでしょうか。 全3回の「平成展」を通し、もうまもなく終わろうとしている平成という歴史の中で、いったいどのようなポップカルチャーが生まれ、次世代へと繋がっていくのか。この先の未来には何が待っているのかを考察します。
平成展 1989-1999
Ⓒ2018平成展/TCR/KAI-YOU (展示イメージ) 制作:たかくらかずき

EVENT INFORMATION

平成展 1989-1999

平成展 1989-1999 2018.08.31(金)~10.31(水) 10:00~22:00(最終入館 21:30)※不定休 東京カルチャーリサーチ(六本木ヒルズ森タワー52階 THE SUN & THE MOON内、約17㎡の小展示スペース) 無料(ただし、展望台・森美術館の入館料[一般1,800円他]が必要です) 作品制作:たかくらかずき 企 画:KAI-YOU、東京シティビュー 協 賛:株式会社マウスコンピューター WEB:http://kai-you.net/heisei 問い合わせ先: 株式会社カイユウ info@kai-you.net
「平成展 2000-2011」は2018年12月1日(土)から2019年1月31日(木)  「平成展 2011-2018」は2019年 3月1日(金)から2019年4月30日(火)にて開催予定です。
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

人気声優・斉藤朱夏 解禁した今まで見せていない姿!荻野由佳も絶賛する初写真集タイトル&表紙解禁!

$
0
0
斉藤朱夏
1st写真集『裸足。』が8月16日(木)に発売となる人気声優・斉藤朱夏。 8月3日(金)発売の声優、アーティストのロンググラビア+インタビューマガジンの最新号「B.L.T. VOICE GIRLS VOL.35」を表紙に登場。1st写真集タイトル決定&表紙解禁されています!

斉藤朱夏1st写真集タイトル決定&表紙解禁!

発表以来、話題沸騰となっている斉藤朱夏の1st写真集は、人生で初めて訪れたという沖縄で撮影。 初めて見せるファッション、初のロングヘアー、初挑戦したメイクなど本人にとっても初めてづくしの1冊が完成。 写真集のタイトルが『裸足。』に決定したこと、さらに表紙ビジュアルも解禁されました。 さらに、表紙の帯には斉藤朱夏と親交の深い荻野由佳(NGT48)がメッセージを寄稿。 「朱夏ちゃんのいつもの無邪気さや、ふとした色っぽさ、普段見せない素顔など、すべてが詰まっていて、親友のわたしが自信を持ってオススメする1冊です」と絶賛。

斉藤朱夏 プロフィール

斉藤朱夏 8・16埼玉県生まれ。獅子座。A型。'15年、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の渡辺曜役を務め、同作に登場するAqoursとしてのアーティスト活動も行っている。6/9から、Aqoursの3rdライブツアーが埼玉・メットライフドーム2デイズを皮切りにスタート。「ラブライブ!~」の完全新作となる劇場版の公開も控えている。

RELEASE INFORMATION

『B.L.T. VOICE GIRLS VOL.35』

斉藤朱夏 2018.08.03(金) ※一部、発売日が異なる地域がございます 別冊付録:トレーディングカード「あいみんとおざぴゅあ」B.L.T. VOICE GIRLS 限定PRカード 綴込付録: 斉藤朱夏 両面3つ折りポスター ラインナップ:斉藤朱夏、南條愛乃、上坂すみれ、麻倉もも、飯田里穂、久保ユリカ、三森すずこ、渕上舞、芹澤優、田所あずさ、尾崎由香、中島愛、富田美憂ほか 詳細はこちら

RELEASE INFORMATION

斉藤朱夏1st写真集『裸足。』

斉藤朱夏 2018.08.16(木) ※一部、発売日が異なる地域がございます 撮 影:細居幸次郎 発売元:株式会社東京ニュース通信社 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

夢アド・京佳の肉感的セクシーさを杉作J太郎を絶賛!

$
0
0
京佳
アイドルグループ夢みるアドレセンス京佳のデジタル写真集が8月7日に発売された。 先月刊行された『夢みるイノセンス』(講談社)が大盛況爆売れにつき、異例の2か月連続リリースとなる今作。 今回はグラビアページに加えて“水着グラビアVR動画”が特典として収録されている。 写真集では「夏休みに祖母の家に遊びに来た少女」をテーマに撮影が敢行。 はしゃいだ素の笑顔から、くつろいでリラックスモードの油断した顔まで、多彩な表情を収録している。

杉作J太郎が絶賛!

そのスタイルについて、映画監督の杉作J太郎氏が「以前は幼さと巨乳のバランスが、漫画のキャラクターようで神秘的でした。今は現実の女性として完璧に整った状態で、彼女がまとう‶肉〟全てに質量を感じる。オークスならNo.1牝馬確実」と、成長ぶりを絶賛。ファン垂涎の一冊に仕上がっている。 夢みるアドレセンスはこの夏まだまださまざまなイベント、フェスに出演が決まっている。 詳細はオフィシャルサイトでチェックしてほしい。

京佳(きょうか)

京佳 99年、埼玉県生まれ。 T155B84W65H88。 アイドルグループ『夢みるアドレセンス』で活動。 昨年5月に1st写真集『Thankyouka!!!』(講談社)を発売。 YouTuberとしても活動する。 夢みるアドレセンス待望の新曲「メロンソーダ」も絶賛発売中!

RELEASE INFORMATION

SPA!デジタル写真集 京佳

[amazonjs asin="B07G553DD1" locale="JP" title="SPA!デジタル写真集 京佳 【VR動画特典付】 (SPA!BOOKS)"] 詳細はこちら
Twitter Instagram YouTube

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


ラジオ番組『Tokyo Brilliantrips』連動!堺雅人『くまのプーさん』で実写版吹替に初挑戦などをご紹介!

$
0
0
プーと大人になった僕
今週、InterFM897で毎週月曜から金曜の午前10時から11時30分に放送中の人気ラジオ番組『Tokyo Brilliantrips』と連動してお伝えする注目のニュースをご紹介! 『めざましどようび』でもMCとして活躍する長野美郷がパーソナリティーを務める番組『Tokyo Brilliantrips』では、曜日ごとに設定されたトピックに沿った情報を紹介するコーナー「Brilliantopics」があり、毎週木曜日には「Qeticとの連動コーナー」が放送されています! 今週紹介される3つの記事はこちら!

iPhone X Plusの販売価格は13万円を超えるかもしれない!?

記事を読む

銀座の屋上でフェス体験!ファッションパーティー集団SLEEPINGBAGが贈るアーバンなイベントが開催

記事を読む

堺雅人が実写映画吹替に初挑戦!実写版『くまのプーさん』でユアン・マクレガーが演じるクリストファー・ロビン吹替!

プーと大人になった僕 記事を読む
☆こちらの記事は今週の『InterFM 897 Tokyo Brilliantrips』と連動してお送りします。

EVENT INFORMATION

Tokyo Brilliantrips

Tokyo Brilliantrips 毎週月曜〜金曜 START 10:00/END 11:30 InterFM897 DJ:長野美郷 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

稲川淳二の怪談シリーズがApple Musicで配信開始

$
0
0
稲川淳二
Apple Musicに稲川淳二の怪談シリーズが登場した。 稲川淳二といえば、全国約50か所を周る<怪談ライブツアー>やDVD『稲川淳二の夜話シリーズ』など今や“夏の風物詩”として老若男女問わず多くの熱く支持されている日本屈指の語り手。 夜のドライブやどこかもの寂しい真夜中に、これ以上理想的なものはないだろう。冷房の電気代の節約にも役立つかもしれない。 ▼RELATED【インタビュー】稲川淳二×<音霊 OTODAMA SEA STUDIO>。怪談話を続けるそのこだわりとは?

はじめての稲川淳二

稲川淳二

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

長場雄が初めてゲームイラストを描いたゲームアプリ「SKATE GIRL」がリリース

$
0
0
長場雄
無駄のないシンプルな線画イラストを描き、多くのファンがいることで知られるイラストレーターの長場雄(ながばゆう・Yu Nagaba)。 毎日必ず1枚イラストを描き、Instagramに投稿する習慣は今も続け、アパレルブランドとのコラボレーションや、個展の開催など注目を集めている。 最近だと、音楽ストリーミングサービス AWAでオリジナルのイラストを描いて、初めてプレイリストを作ったり、今年のSUMMER SONIC出演アーティストのイラストを描き、渋谷のTRUNK HOTELでエキシビジョンを行なうなど、今もその活動は多岐に渡る。
長場雄
イラストレーターの長場雄がAWAで「夜、部屋のソファでゆっくりしているときに聴きたい」プレイリストを公開
Summer Sonic x Yu Nagaba
Summer Sonic x Yu Nagaba ベック、フライング・ロータスらサマソニ出演者イラスト展示会開催!
そんな長場雄が初めてゲームイラストを描いた、スケートゲームアプリ『SKATE GIRL』が株式会社サイバーエージェントからリリースされた。

SKATE GIRL

『SKATE GIRL』は、スケートボードに乗った女の子を操作し、オーリーやキックフリップなどのトリックをメイクして、段差を飛び越えながらステージをクリアしていくゲームだ。 長場雄が描いた、アメリカ、アフリカ、アジアの有名な街並みを舞台にしたステージを見ることができるのも楽しいところ。 また、ゲームをクリアしていくと、各国をモチーフにした長場雄描き下ろしのスケートデッキをゲットできる。 全クリして、長場雄オリジナルのスケートデッキをコンプリートしたい。

長場雄はスケートゲームアプリ『SKATE GIRL』のイラストを手がけたことについて

「まさか自分のイラストがゲームになるとは、感慨深いですね。“高橋名人の冒険島​”で遊ぶ小学生時代の長場雄に伝えてあげたいです。 今回のイラストでは、特に各国のモチーフにこだわりました。みなさん、ゲームで​長くクリアできなかったステージをクリアして、見慣れない次のステージになったときにテンションが上がる経験があると思います。 『SKATE GIRL』でも、そんなふうに各ステージを楽しんでもらえたら嬉しいです」 とコメントしている。 『SKATE GIRL』は現在、ヨーロッパ以外の国でダウンロードできるので、ぜひ遊んでみてほしい。

Text by official

長場雄 Yu Nagaba InstagramAppStoreGooglePlay

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

ラジオ番組『Tokyo Brilliantrips』連動!稲川淳二怪談シリーズがApple Musicで配信開始などをご紹介!

$
0
0
稲川淳二
今週、InterFM897で毎週月曜から金曜の午前10時から11時30分に放送中の人気ラジオ番組『Tokyo Brilliantrips』と連動してお伝えする注目のニュースをご紹介! 『めざましどようび』でもMCとして活躍する長野美郷がパーソナリティーを務める番組『Tokyo Brilliantrips』では、曜日ごとに設定されたトピックに沿った情報を紹介するコーナー「Brilliantopics」があり、毎週木曜日には「Qeticとの連動コーナー」が放送されています! 今週紹介される3つの記事はこちら!

ザ・ウィークエンド、初来日公演の12月開催が正式決定!ベラ・ハディッドと共に再来日?

The Weeknd 記事を読む

LINEプロフィール画面がリニューアル決定!プロフィール画面に関する意外な意識調査結果も発表!

LINE 記事を読む

稲川淳二の怪談シリーズがApple Musicで配信開始

稲川淳二 記事を読む
☆こちらの記事は今週の『InterFM 897 Tokyo Brilliantrips』と連動してお送りします。

EVENT INFORMATION

Tokyo Brilliantrips

Tokyo Brilliantrips 毎週月曜〜金曜 START 10:00/END 11:30 InterFM897 DJ:長野美郷 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

「ケトル」最新号で『ゼロ年代の音楽』を特集|アジカンの後藤正文やヒャダイン、マナ(CHAI)、tofubeatsらが登場

$
0
0
ゼロ年代の音楽が大好き!
8月17日(金)に発売となる『ケトル Vol.44』(太田出版)のテーマは「ゼロ年代の音楽が大好き!」。表紙に登場のGotchことASIAN KUNG-FU GENERATION 後藤正文や、ヒャダイン(前山田健一)をはじめとするミュージシャン13人がゼロ年代を振り返り、音楽シーンの今を紐解く。
CDが売れなくなった時代──。90年代に活躍したバンドは次々に解散していき、ヒットは生まれにくく、TKブームのような波もない。 それまでのビジネス体系は崩れていき、音楽にとって不遇の時代となってしまった......とネガティヴに捉えられることがあるゼロ年代。 ただ、iTunesおよびiPodの登場は音楽の楽しみ方を増やしてくれたし、何より、音楽フェスが次々に生まれたのも、初音ミクとニコニコ動画が人々のクリエイティヴィティを刺激したのも、ヒップホップクルーの大躍進も、アニソンがチャート上位に食い込むようになったのも、Twitter、Facebookが生まれたのもすべてゼロ年代。そう、ゼロ年代に起きたパラダイムシフトによって現在の音楽環境は形成されているのです。 テン年代ももうすぐ振り返られる頃。しかし、本当にテン年代を振り返る前に、いや、この時点をより楽しむために、ゼロ年代を見つめなおすと膝を打つ発見があるのです。

引用元:ケトル

RELEASE INFORMATION

ケトル Vol.44 「ゼロ年代の音楽が大好き!」

ゼロ年代の音楽が大好き!
VOL.44 表紙:後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
2018.08.17(金) <書籍の説明> ◆ネタモト [Artwork: Hironobu Yamabe] 田中知之 椎木知仁(My Hair is Bad) 三吉ツカサ(写真家) 東尾沙紀(ペット・サウンズ・レコード) 河瀨直美 伊藤弘 南馬越一義 西田善太 ◆特集◆ ゼロ年代の音楽が大好き! 後藤正文 「シンプルなコードで素晴らしい曲が作れる そんなバンドでずっとありたい」 真部脩一×燃え殻 「ゼロ年代の気分を捉えた言葉はいかに生まれたのか?」 ゼロ年代の日本の音楽業界を振り返る10のキーワード iPod/ファイル共有ソフト/着うた/音楽フェス/日本語ラップ/スマートフォン/ボーカロイド/SNS/アニソン/アイドル 柴那典(音楽ジャーナリスト) ゼロ年代の音楽シーンは「停滞期」ではなかった わたしたち、ゼロ年代これ聴いてました 尾崎世界観(クリープハイプ)/佐藤千亜妃(きのこ帝国)/中嶋イッキュウ(tricot)/秋田ひろむ(amazarashi)/マナ(CHAI)/tofubeats/櫻木大悟(D.A.N.)/玉置周啓(MONO NO AWARE) ヒャダイン(前山田健一) 「僕にとってヒャダインは、別の人間みたいだった」 いしわたり淳治 「もう一度バンド活動を始める、そんな気持ちでプロデューサーになった」 レジー(音楽ブロガー) 「ゼロ年代の音楽番組がもたらした時代の終焉と未来への希望」 ダースレイダー 「リアルとスポーツの激突が MC バトルを進化させた」 ライブハウスでは何が起きていた? ゼロ年代よもやま話 ◆ロングインタビュー SPANK HAPPY 「早すぎると言われ続けたけど、ついに時代に追いつくのかもしれない」 ◆正田真弘写真劇場 出演:三瓶 「郡山の強い日射しをも吸収する、ほのぼのとした優しい空気。」 ◆review 40人のここが気になる[Illustration: TARO URYU] 青柳文子 阿部洋介 伊賀大介 大澤真幸 大根仁 尾形真理子 小崎哲哉 架神恭介 金原由佳 草野庸子 小杉幸一 小宮山雄飛 桜井圭介 桜川和樹 佐々木敦 砂糖シヲリ 佐藤優 椹木野衣 高橋健太郎 竹本織太夫 中条省平 辻川幸一郎 遠山正道 轟夕起夫 豊﨑由美 橋爪大三 HACH 幅允孝 林雄司 林裕 速水健朗 平川克美 文月悠光 堀部篤史 前島秀国 前田有一 山形浩生 米光一成 寄藤文平 渡辺亨(五十音順) ◆連載 ゼロ年代の出来事トリビア 夢眠ねむ「ねむ・イン・ワンダーランド」Vol.2 小宮山雄飛 眠れない夜にはインターネットの話でも Session.2 塩谷 舞/石井リナ/大久保楓 ポテサラとフルーツサンドVol.8 THELATTETOKYO/三軒茶屋 燻製201号室 小山健の女性へ... その8 あの人の積ん読本 Vol.2 神長 正 田中開「この店を見よ」Vol.8 昼から飲める店8軒目 大衆食堂 BEETLE プロとアマのハザマで...第8回 滝 坂崎絢子 出張版 ラジオ第二外国語 第8回 渋谷慶一郎×嶋 浩一郎 渋谷直角の、次号に続く 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

Viewing all 3587 articles
Browse latest View live